渋いなぁ丹波・三峠山
2013-03-17



禺画像]

■目的地:三峠山(667.8m)  <山域:丹波・京都府京丹波町>
■2.5万図:兎原
■日にち:2013年3月17日(日)
■天気:晴れのち曇り
■同行者:単独
■コースタイム:
   水呑本谷 水道施設分岐 発(11:40)〜墓地脇の林道終点〜水道施設立札(11:50)〜
   556mP(12:30)〜草尾峠(12:50)〜林道〜610mP(13:20)〜三峠山(13:50)〜林道〜
   Ca575mP(14:20-14:30)〜草尾峠の南東側尾根〜水呑本谷 水道施設分岐 着(15:20)

 旧瑞穂町側の水呑本谷、どんな感じかなぁと林道を遡っていくと水道施設が右奥になる分岐についた。
たぬきさんのレポートでチェックしたポイントである。少し道幅が広くなっており時間もないのでここに車を置く
ことにする。
 2月に企てた時は水呑本谷を詰めて草尾峠に着き、尾根伝いで三峠山、谷を南下して福田に至る計画。
昨日は若丹尾根に行くつもりで地図の準備をしたが、今朝になるとぐずぐずしてしまい和知富士になり、
三峠山になった。改めて2.5万図をみると、水呑本谷の西の尾根が良さげだ。463.7mPから北へ尾根を上って
七谷峠がいいかなぁ、三峠山の西尾根上の610mPから南の尾根もいいなぁと欲が出る。

禺画像]

 植林に囲まれた水呑本谷の水道施設分岐を水道施設と反対の左側にとって歩くと
すぐに墓地脇の林道終点となった。この辺りは棚田の段々が残るが植林の中に埋もれつつある。
沢に沿う朽ちた倒木やぬかるみで歩きにくい古道を我慢して歩くと水道施設の立札。水源のため
立ち入り禁止とある。歩きに難渋していたのでちょうどいいやとばかりに沢を渡って西の尾根にとりつく。
340m等高線の一番北の所である。463.7mPはすでに南となってしまっているが、556mPへのルートがまだある。

禺画像]

禺画像]

 植林の急登を軍手をはめてえいえいと登っていく。植林が切れると明るい雑木林。しばらくは急登が続くが
地図の示すとおり、400m等高線辺りから快適な尾根道に変わっていく。低木が茂るもひと一人歩くに苦はない。

禺画像]

背後には草尾峠や三峠山西の尾根が青空の下。行く手の右には冬枯れの谷と556mPのとんがり。いい感じです。
556mPは山頂部のみ杉の木のような常緑樹があって、この姿が目に焼き付いていたことが後で功を奏する。

禺画像]

 暖かい日よりで南向きの斜面は枯れたササにダニが気になる。がんばって登れば556mPの南西肩にのる。
歩きやすい尾根を北東の草尾峠に向かう。ササあり岩ありの心地よい尾根が続きます。展望は立ち木越し。

禺画像]

少し若木が五月蠅くなる頃、峠に着く。ササの茂る朽ち果てた峠である。すぐ北側が林道。峠と林道の石碑が
それぞれ建っている。

禺画像]

 ちょっとヤブっぽい歩きだったので、しばらく林道を歩いてひと息つこう。北の鉢伏山の山並みを眺め、
崖の地層をながめながら歩くもやはり林道はおもしろみが少ない。

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット