秋晴れ台高・高見山
2013-10-13



禺画像]


■目的地:高見山(1248.3m)  台高 奈良県・東吉野村
■日にち:2013年10月13日(日)
■天気:晴れ
■同行者:長男
■コースタイム:平野 発(10:25)〜高見杉(11:10)〜山頂(12:35-13:25)〜平野 着(14:55)

 16年ぶりに登りました。
小峠と大峠の間は未だに通行止めのようで、平野のたかすみ温泉から。
禺画像]


植林がほとんどの山なので、上の尾根まではつらい登りを強いられます。
人気の山なので六甲と同じようによく整備されている。広い階段の道が続き、
20分ほどで平坦道も出てくる。
禺画像]

 小さな谷に降りて沢を渡ると山道らしくなってきた。
しばらく谷を遡れば高見杉。健在な姿はなにより。
禺画像]


小石の混じった細い山道になり、
小峠からの道と尾根で合流すると広葉樹が増えてきます。
熊出没注意の看板もある。
この先は急登が続くので小休止でおにぎりと水補給。
禺画像]

禺画像]

 立派な説明板の岩をいくつか過ぎて登ると若いブナが出てくる。
最初に登った時はこの辺りが霧氷の回廊だったんですねぇ。
禺画像]


 木が低くなってきて最強展望が現れた。晴天なのでほんとうにいい景色。
北東には懐かしい曾爾、倶留尊の山並み。
禺画像]

南には見晴るかす台高の山並み、本当はあの辺を歩いていたんだけどなぁ、黄葉はどうだろう、
またいつか歩いてみたいなぁと、眺めていました。

禺画像]


東にまだ歩いていない三峰山への尾根と谷 (冒頭の画像です) 。
以外に人は多くて腰を落ち着ける場所を探すも結局、東の景色を眺めながらの昼食とした。
帰路は尾根のブナや切り立つ眼下に広がる山々を堪能。
禺画像]

禺画像]

禺画像]

心地よい尾根を過ぎると急坂に滑らないように気をつけながら下りていく。
 あとは温泉ですっきり、まったりしました。

 当初は2年前に歩いた明神平から笹ヶ峰の黄葉を狙っていたのですが、
大又林道の半分上が通行止めとわかり、それなら麦谷林道から行こうと計画。
Webでレポートを探してみたら、この麦谷も最近は記録がない。
ここもひょっとしたら通行止めのようなので、代わりの計画に高見山としました。

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット