新緑前の武奈ヶ岳
2019-05-04



禺画像]

■目的地:武奈ヶ岳(1214.4m) <山域:比良・滋賀県大津市>
■日にち:2019年5月4日(土)
■天気:晴れ
■同行者:長男
■アクセス:自宅発(6:00)=新名神=湖西道路=R367=坊村着(7:30)
■コースタイム:
  坊村発(7:45)〜Ca695m(8:40-8:45)〜夏道・冬道分岐Ca850m(9:05-9:10)〜
  御殿山(10:00-10:10)〜ワサビ峠〜西南稜〜武奈ヶ岳山頂(10:50-11:40)〜
  御殿山(12:10-12:15)〜Ca695m(13:00)〜坊村着(13:35)

 今年のGWは改元による10連休。昨日から好天が続くが、高速も渋滞続き。
比良を予定していたが、京都東周辺はいつも朝から混んでいます。
早く起きたのでほとんど影響無しに坊村に到着。道路脇の気温表示は6℃、ってホントかなぁ。
禺画像]

 支度をして明王院登山口へ。朝日の鎌倉山方面も誘っているような新緑です。
禺画像]

 しばらくは植林の急登が続く我慢の歩き。昨年の台風のせいでしょうか、ここも倒木が多く残っています。
禺画像]

 もうすぐ植林から抜け出します。明王院からは標高差300mほど稼いだことになります。
禺画像]

 標高650mを過ぎてくると緩やかになる。振り返っての北山方面。
禺画像]

 標高695mの平坦地。この先がまた急登になるので小休止。周りは新緑がきれい。
禺画像]

 さて、登ります。画像よりも切り立った感じの所もあって、膝の状況によっては下りが少し心配。
 朝日の陰になっていますが、スミレやイカリソウが咲いていて元気をもらった。
禺画像]

 いよいよ明るい尾根にのる。
禺画像]

禺画像]

 新緑に包まれた幸せの明るい尾根歩きが続きます。
禺画像]

禺画像]

夏道は途中から尾根を巻いて小さな谷へ。ここがまた良い感じ。
禺画像]

がんばって登るとニセピークのような冬道分岐の上側に着きました。
禺画像]

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット