北摂・豊能町川尻 石仏群めぐり
2024-11-09


このお寺は後ろにそびえる光明山を号しています。
禺画像]

その先に姫の塔です。
禺画像]

 お寺の下で景色を眺めながらおにぎり休憩。
さて、下の中谷にある石仏へ向かいます。車道のカーブから南南東には戸知山と思しきピーク。
禺画像]

 さらに下ると、明ヶ田尾山の北面もいい姿です。
禺画像]

 中の谷に入って、道脇の奥に石積が。
特に説明板はないようですが、里の人々に守られているように見えます。
禺画像]

 道標が府道の北へ指すので登ってみると、ありました。
禺画像]

 この先をさらに登ってみたら、歩いた府道にまた合流。周回していました。
 少し下って気になっていた分岐を左へ入ってみます。少し暗い道。
禺画像]

 北の谷摩崖仏の説明板があるもよくわかりません。足元の谷へ踏み跡があるので下りてみると
振返ったらありました。
禺画像]

 その先は朝に歩いた見覚えのある道に合流、何だこうなっているのか。歩いて面白い。
町役場の方へ下っていくと先ほど中腹を歩いていた光明山が聳えています。
禺画像]

 小さなローカル的スーパーにコロッケの看板。ちょいと気になり、一つ求めました。うまい。
余野川から東に分かれた支流の先に田畑が広がり、ついでに行ってみようとおもった石仏が小さく見えます。
禺画像]

 大きなグランドをぐるりと周って田んぼの間を歩けば、立派にまつられた余野十三仏です。
禺画像]

 まだまだ、周辺には巡りきれていない石仏が点在するようですが、今日はこの辺で。
風情の残る仏様の数々、素朴でいいものです。よくぞ守ってくださいました。
ありがとうございます。


戻る

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット