■目的地:豊能町川尻 周辺(Ca400m) <山域:北摂・豊能町>
■2.5万図:広根
■日にち:2024年11月09日(土)
■天気:晴れ
■同行者:単独
■コースタイム:
豊能町中央公民館駐車場 発 [約335m](10:45)〜北の谷多尊石仏(11:10)〜北の谷不動明王(11:15)〜
法輪姫の塔(11:15)〜法輪寺の下[約480m](11:20-11:30)〜中の谷多尊石仏(12:05)〜北の谷摩崖仏(12:25)〜
役場前でコロッケ休み〜余野十三仏(13:10)〜豊能町中央公民館駐車場 着(13:25)
11月に入ってもなんだか暑い。
近場の山歩きは黄葉などまだまだ先の様子です。
でも歩きたいのでどこに行こうか、、、そうそう、豊能の石仏群はどうやろ。
豊能町観光協会の案内図を見ると中央公民館の駐車場に停められるみたいやし。
ということで、秋風のライダーが多いR423に向かうのでした。
中央公民館で石仏群の案内図を頂くも、少しアバウト(^^;;
豊能町観光協会の案内図がおすすめかと。
余野川を渡ります。
清々しい秋晴れの中、地図で確認してホイホイと山の方へ向かいます。車道です。
南東の山が気になります。
ほう、乗馬クラブがこんなところにあるのか。コナラかアベマキの大木もある。
と思えば植林の中を切り開いた薄暗い道。 その先は、里山の風景でした。
でも、所々あきらめられている田畑もあります。
町が設置した道標はとても助かります。その指示に合わせて高みへ登っていくと雰囲気満点のこんもり。
日差しに影が混じっていかにもという雰囲気。里の人々が守ってこられた様子がうかがえられます。
さらに車道を登ると、また看板があります。改めて案内図を見ると確かに。
民家の中にまぎれてたたずんでいました。
法輪寺へは車道とはいえ少し高度を上げます。見えてきました。立派です。
セ
記事を書く