黄葉始めの台高・千石山
2014-10-11



禺画像]

■目的地:笹ヶ峰(1367m)・千石山(1380.4m) <山域:台高>
■日にち:2014年10月11日(土)
■天気:曇り時々薄日
■同行者:単独
■コースタイム:
  大又林道終点P 発(7:50)〜明神滝〜明神平(9:30-9:45)〜明神岳(10:10)〜
  笹ヶ峰(10:50)〜千石山(11:30-11:45)〜笹ヶ峰(12:20)〜明神岳(13:10)〜
  明神平(13:40)〜大又林道終点P 着(14:50)

 5時前に目が覚めた。しかも体調不具合なし。台風が来る前に山へ。
天気予報や山行レポートの確認、地図の印刷などやっていたら自宅発5時半。
阪神高速はまだ空いている。大和路を南下すると秋祭りのお触れがちらちら。

 大又林道は3年ぶり。去年は台風の後で通行止めになっていた。終点先客8台。
轟々と水量多い大又川沿いを登る。薄いピンクのツリフネソウが咲いている。
沢の渡渉は3年前と同じでロープを補助に飛び石。前後で4名ほど抜いてしまう。
山道の状態も3年前とほぼ同じ。明神滝の上の難所を渉ると広葉樹のつづら折れ。
まだ青い葉が多い。カエデの落ち葉で紅い所もある。良い雰囲気が続く。

禺画像]

 小さな沢を横切り、高度を上げて明神平。風がある。腰を下ろして早い昼食とする。
おにぎり3つとお茶。食べている間にどんどん人が上がって来てそれぞれのルートへ。
さて出発、三塚分岐までの登りはきつい。振り返って景色を楽しみつつ登っていく。

禺画像]

禺画像]

 分岐から明神岳への尾根に入る。西側が切れ落ち加減でササに覆われた道。
今から歩く笹ヶ峰や千石山への尾根が見える。ドウダンツツジの葉が紅い。
明神岳で食事中の単独。さらに南へ向かうと、岩の後ブナの尾根となる。
3年前も来た幸せの尾根歩きが始まる。黄葉は3分ほど、あいにく日差しも弱い。
風が強いのでフリースを羽織る。

禺画像]

禺画像]

禺画像]

 見覚えある快適尾根、いいわぁ。今回もピークにだまされその次の緩いコブが笹ヶ峰。

続きを読む


コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット